2022年9月23日金曜日

9/22 の活動報告

ブナ植樹予定地の草刈りと間伐 さらには
シイタケ栽培のホダギの準備などなど

 参加者は8名。
 9/4に体験ゲストとして参加された田中さんが
入会。晴れてブナ愛樹クラブの会員となられました。

後列左から、山條・藤原・田中・弘田・土井
前列左から、高原・朝井・梶川 のメンバー諸氏

 この日は台風14号と15号のはざま。天候も危ぶまれたなかで決行したものでしたが、気になった作業小屋や あたりの状況にもさほど異変はなく、いつも通りの活動が出来ました。

 定例会開始時は、下界は雲の中でふもとを望べば視界ゼロ! いつもの関空も霧で全く見えません。小屋の周りは雲はない。和歌山側も雲海がきれいで、紀の川は雲の下で、雲の上から龍門山が顔をだしてきれいでした。この雲が次第に上昇してきて11時ごろには山頂付近も霧の中になりましたがそれも次第に消えていきました。

写真は、昼過ぎからの晴れ間に撮ったもの。それでも下界はまだおぼろです。

 
 朝の気温は20度。湿度はなんと89%。


 午前中は、ブナ植樹予定地の草刈など整地に、午後からは同地のヒノキの間伐を実施。また、シイタケ栽培のホダギの準備など、充実した活動日となりました。


ブナ植樹予定地の草刈と間伐と

 これはブナの植樹予定地です。午前中は草刈などの整地。

 

午後からは樹齢30年以上のヒノキを 枝がかりなしで間伐しました
  

受け口ができ、追い口の切り始め
上にはロープをかけています。

伐倒方向を慎重に調整し、混み合った樹冠に枝がかからないように
追い口が完成後に、全員で引いていきます。

見事に枝かかりなしで倒れました。
枝を落として、玉切りして完了です。

毎回すこしずつ、間伐して植樹の場所確保をすすめていきます。

ホダギの準備

 シイタケ栽培の畑はホダギ。今年菌打ちして、養生していたホダギです。これから整備して、柱を立てて並べます。しばらく放置していたので他のきのこがでてきました。

ホダ木に生えてきたきのこ(キクラゲの仲間)
ハナビラニカワタケの様です。食べられるきのこ

クラフト材料の準備

 午後、クラフトの材料となるリョウブの輪切りにベルトサンダーで磨きをかける梶川さん。長老です。

 リョウブの輪切りに「リスのエビフライ」を貼り付け、反対側には本ブログのQRコードを印字したクラフトは見学者などにお土産として喜ばれ、かつクラブのPRにもなるスグレモノです。

 下の写真は、リスが松ぼっくりを食した様子を撮ったもの。食べたあとがエビフライを思わせるので「リスのエビフライ(Crevettes écureuil frites)」として当クラブの名物クラフトになっています。

 赤外線カメラならリスが松ぼっくりを食べている様子が撮れるかと設置してみましたが、果たして?


和泉葛城山の自然は秋の色

 赤いキノコが目につきました。タマゴダケです。
 上の写真は11:
45に撮ったもの。下は、3時間後の14:45に撮ったもの。成長の早さに驚かされます。


 成長したタマゴダケは食べられるキノコとのことでした。
図鑑には、きのこ汁、お吸い物など汁物につかうと、
こっくりとしてうま味あるだしが出ると書かれています。



近くには猛毒で知られるテングタケの幼菌が顔を
だしていました。

 セトウチホトトギスが満開でした。いたることろで咲いています。



定例会終了の頃にはすっかり雲も消え、紀の川も、龍門山もよくみえています。
山頂草原のススキも穂が伸びて花が咲いています。オミナエシの花も写っています。








0 件のコメント:

コメントを投稿