2020年12月25日金曜日

 ’20年最後の例会は作業小屋の大掃除や機材の整備を! 

 12月は、6日と19日の定例会を中止しました。トラスト協会からの「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組み」の要請に対応してのことでしたが、24日は年内最後でもあり、この後2カ月ほどは作業小屋を訪れる予定もなくなることから大掃除や機材の整備などをすべく、挙行しました。

参加者は9名でした。(遅れて参加1名)




 10時の温度計は5度。麓の塔原の温度計も5℃でしたので山頂としては比較的暖かです。ただ少し風もあり曇っていて明石海峡大橋方面はよく見えません。

小屋から見える落葉樹もほとんどが葉を落としています。樹の下には雪が少し融けずにのこっています。水タンクの下の容器の水は完全に凍っていて厚さ4cmほどになっています。雨が少ないのでタンクの水は半分近くまで減っています。今年の冬は寒そうです。



 
テラスの隅には雪が解けずに残っていました。



 
ノコギリ、カマなどの機材は入念に整備。
 オオスズメバチを捕獲したPETボトルの処分も。



 

小屋の中も整理、使用済み塗料缶などの廃棄処分も…。


火鉢で炭をいこしましたが、窓を開放しているので温まりません。



そして、大掃除! つまり大きい掃除です。ふだん手が届かないところや、屋根樋の松葉取りなども…。



小屋の周囲のアカマツの下には、沢山のエビフライ(リスやムササビが松ぼっくりの中の松の実をほじくって食べた残りカス)がありました。冬に備えて栄養を蓄えているのでしょう。

 

椎茸のホダ木には、この時期はほどんど椎茸はでていませんが、わずかに小さな椎茸(直径1.5cm)が顔を出しています。大きくならず小さなまま固くなっているようです。この秋は雨が少なくきのこの成長には適さない気候だったのでしょう。


お昼にはブナ林の観察をされていた田中先生がこられました。
ブナの実は大豊作で夏になるまでは順調に成長したが、酷暑のせいか種子が育たなかった」「塔原の畑に蒔いた種大切に育てたい」など話題はやはりブナのこと。

 午後から小雨となりましたにので、早めに定例会を終了して今年の作業は終了しました。来年の3月までしばらく和泉葛城山は冬ごもりです。

 年明けは1月28日(木)の研修会。午前10時から岸和田福祉総合センターです。ブナの種子採取のレビュー(総括)等が予定されています。ブログでもご報告します。→詳細は、「掲示板(クラブ広報)」をご確認ください!


 それでは皆さま、良いお年を! 


2020年12月17日木曜日

 

12/16(水)ブナの種蒔きのご報告
和泉葛城山のブナの種は ふもとの畑で春を待ちます 

 豊作の期待にふくらんだ今年のブナの種子――。残念ながら合格種と準合格種合わせても250個ほどと当初の予定より大幅減でしたが、この日、ふもと塔原の畑で種蒔きが実施されました。地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所、公益法人大阪みどりのトラスト協会、岸和田市役所、テレビ岸和田、そしてブナ愛樹クラブの合同チームによる作業でした。


 道路わきの温度計が3度を示す寒い日でした。いつものクラブの苗畑の少し上に位置する一畝ほどの畑をトラスト協会が借りていて、そこでブナの種蒔きをしました。
 参加は、1993年大豊作の時の種蒔きから育苗をされた伊藤先生、田中先生、畑の藤原さん、府立環境農林水産総合研究所、トラスト協会の岡さん、岸和田市役所職員2名、岸和田テレビの取材班2名、ブナ愛樹クラブからは土井代表、山條さん、那須さん、朝井さん、高原さんの5名でした。

 まず、伊藤先生から種まきの指導がありました。

 最初に土井代表が丁寧に種まきをしました。テレビ岸和田のカメラが追います。


 
合格種(沈降したもの)37個は採取日に分けて種蒔きをし、それぞれNO.を付けて杭を立てました。準合格(下向きに浮いたもの)214個の内、種採取の少ない日の分は合格種と同じように指で穴を開けて蒔きました。採取が多い日の種は線に沿って、ほぼ等間隔で蒔きました

 畑は地元農家で貸主の藤原さんが苗床を作ってくれていて、種をまくだけになっていました。広い土地で、そのうちの一番奥の端の一畝をトラスト協会がブナ育種のために借りたものです。


 午前11時半から午後2時少し前までの作業でした。

 秋、クラブのみなさんと何日も苦労して種拾いをしました。何とか来年の春にはたくさんブナの芽が出ることを祈るばかりです。(以上:ブログ担当)

会員限定ページに今回播種したブナの種子の一覧表を掲載しました。会員の方はチェックしてみてください。



2020年12月2日水曜日

 

トラスト協会の気象観測に協力

11/30(月)定例活動日以外にもクラブメンバーがお手伝い! 

 このところトラスト協会との連携活動はいつになく頻度を増しています。この日もわがクラブのメンバーが協会職員の気象観測をお手伝い! 担当者も和泉葛城山は初めてとあって、和泉葛城山ブナ愛樹クラブ会員の同行はさぞかし心強かったことでしょう。

 トラスト協会ではコアゾーンに多くの気象観測機器を設置しています。データは蓄積され、定期的な回収が必須です。11月30日、この作業に当クラブメンバーが同行し、お手伝いをしました。








 データはパソコンに取り込みます。ハイテクです。












 4日前の26日に掃除したばかりのデッキ2(下のテラス)には、ブナの落ち葉がほんの少しで種はありませんでした。

                           (以上:ブログ担当)

表紙写真を更新しました
晩秋のブナです

和泉葛城山の晩秋のブナの樹―。今年は沢山の果実を付けましたが、黃葉の季節が過ぎ、ほとんどの葉を落としたブナに多くの果実の殻斗(果実が包まれている殻)がついているのが見えます。すでに果実を落として殻斗は口を開けています。例年になく多くの殻斗が残っています。果実を実らせるという大仕事を終えて疲れた?ようにみえるブナの大木です。(土井)