20251112和泉葛城山 大阪シニア自然カレッジ講座(臨時活動日)
1.日時 2025年11月12日(水)10:00~15:30 天気 晴れ時々曇り
(14時 気温10.1度 湿度62%)
2場所 作業小屋周辺 天然記念物ブナ林
3.参加者 藤原さん、清水さん、中室さん、中島さん、弘田さん、土井 合計 6名
大阪シニア自然カレッジ講座生、スタッフ 合計25名
4.活動内容
大阪シニア自然カレッジの講座の実施
1)天然記念物ブナ林の観察(午前)
紅葉がはじまったブナ林を散策--秋のブナ林を堪能してもらった
 |
| ブナ林の中を案内 |
 |
| まだ緑の葉も残っているが黃葉し始めているブナの巨木 |
 |
| 黃葉が進み段々と褐葉になって来たブナ(牛滝デッキの横のブナ) |
 |
| ブナに加えて、シラキやコハウチワカエデ、イヌシデなども色づく谷間 |
 |
| 和泉葛城山には少ないクマシデも色づく(冬芽が緑) |
 |
| 大きなモミジカラスウリの果実(10cmほど)がぶら下がっている |
2)午後はヒノキの伐倒体験とヒノキの丸太切り体験
 |
| 中室さんの伐倒方法の説明 |
 |
| 順番に交代しての伐倒体験(まずは受け口作り) |
 |
| ようやく出来た受け口に追い口をいれていく |
 |
| 全員でロープを引き、伐倒 |
 |
| ヒノキの丸太切り体験 |
 |
| 参加者全員で記念写真 |
初めての体験でした✨
返信削除楽しかった〜!