20251102和泉葛城山 定例活動日
1.日時 2025年11月2日(日)10:00~2:30 天気 晴れのち 一時小雨
(10時 気温11.9度 湿度78%) →昼頃から小雨が降ったので温度は殆どあがらず。
午後も気温は、11℃台。
2場所 作業小屋周辺
3.参加者 藤原さん、清水さん、吉崎さん、田中さん、朝井さん、
中島さん、泉さん、土井 合計 8名
4.作業内容
1)11/12の講座の伐採予定ヒノキの周辺整備
 |
| 伐採予定ヒノキまで作業道を新設作業 |
 |
| 完成した作業道、ヒノキの周りも作業スペースをつくる |
 |
| 作業道には部分的に階段も整備、杭打ちや地ならし作業 |
2)丸太切り体験用のヒノキの準備と丸太切り台(リョウブ製)の整備
 |
| 丸太切り用の小径ヒノキの取り出し |
 |
| 3本準備 |
 |
破損していた丸太切り台の修繕 結構手こずる |
 |
| 準備完了 あとは天気がいいことを期待 |
・11/12の講座の準備は完了
6.和泉葛城山の状況
・紅葉が徐々の始まっている。秋の花も咲いている
 |
| 作業小屋横の植栽ブナも黃葉がはじまっている |
 |
| 黃葉から褐葉に進んでいるブナの葉もある |
 |
| センブリが咲き出した |
 |
| ミヤマシキミの果実も赤くなってきた、蕾もみられる |
 |
| 道路脇のカエデの紅葉:赤いウリハダカエデと黄色いイタヤカエデ |
 |
| 山頂草原のリンドウは小雨でほとんどが花弁を閉じているが、1輪だけ咲いていた |
 |
白菊類では、リュウノウギク(龍脳菊)はあちこちで咲いている シラヤマギクは終わり、ケシロヨメナも咲き出している。 |
 |
| 春に咲く、ヒゴスミレが今頃一輪さいていた(ピンボケです) |