20240804和泉葛城山 普及活動「環境保全のボランティア体験講座」
1.日時 2024年8月4日(日)10:00~16:00
2. 天気 晴れ (10時 気温27.6度 湿度82%)
3.場所 和泉葛城山
4.参加者 体験講座参加者 13名、環境事業協会 4名
田中先生、土井さん、藤原さん、中室さん、梶川さん、弘田さん、
中島さん、(岡本さん)、高原の10名 合計27名
ブナ愛樹クラブのメンバー |
5.活動 内容
・体験講座生はマイクロバスで和泉葛城山へ。
・最初に土井代表から旧売店の前で説明。
ウスバキトンボたくさん飛ぶ。
・田中先生、土井代表の2班に分かれて、観察会に出発。
私は田中先生に同行する。龗(おかみ・・・レイ)水、雨、
雨を呼ぶ黒い龍、天気を呼ぶ白い龍。おもしろい。
・イヌブナを見て、神社階段を降り、アズサ、
塔原観察デッキを見学し、田中先生の在職中、
昼食をする。
・午後から中室さんと藤原さんの、2班に分かれて、40cm級
中室さんの班では、一人ずつノコギリで受け口を切り、全員体験。
伐採の手順を説明 |
伐採するヒノキを確認 |

・ウマで丸太切りも体験、ヘラでヒノキの皮をむいて持ち帰る。
・クラフトも藤原さんが指導してペーパーで仕上げていた。
・天気良く、怪我人もなく4時終了。午前中は湿度が82%、
吉﨑さんの力作、昨年の受講生が伐採したヒノキをつかったお土産 |
・作業道にオオキツネノカミソリが満開。
リョウブの花咲く。
ウバユリ |
オオキツネノカミソリ |
講座参加者と記念写真 |
0 件のコメント:
コメントを投稿