2021年9月28日火曜日

9/23「朋あり遠方より集う。また楽しからずや」
宣言延長に応え定例活動は中止し、代わって自主活動を!
これぞボランティアです。

前回の自主活動は台風の影響で中止。この日、間伐や草刈りなど、せっかく軌道に乗った保善活動を途切らせまいとメンバーの参加は9名。加えて環境協会から2名と、都合11名の多数となりました。

環境協会のお二人は、11月20日に予定されている「学生ボランティア養成講座」の打ち合わせのため...。その意義もさることながら、わがクラブにとっても若い仲間のリクルートが出来そうなメリットのある案件です。トラストから環境協会に移られた岡本さんとも再会でき、実のある自主活動とはなりました。

後列左から、正垣(環境事業協会)・土井・朝井・山條・弘田・岡本(環境事業協会)
前列左から、前田・中室・藤原・吉崎・久保津の皆さん


気温は午後の終了間際で22℃と一日中涼しくて快適でした。


本日は、下記作業を分担して実施しました。
1.作業道の入り口の柵の制作(設置、塗装)
2.環境事業協会の「学生ボランティア養成講座」の準備・確認
3.植栽地・作業地の草刈り



1.柵の制作---斜め桟の取り付けと塗装
  
作業は横桟の取付けが終わり、補強のため、柵の端に斜めに長い桟を
  設置していきます。重い掛矢(かけや)で力強く一撃です。

柵の右端から斜面に斜めに長い桟を2本設置が終われば、あとは塗装です。

最後の塗装も終了間近です。丁寧な作業です。

  
   遂に完成!!すばらしい仕上がりです。付近を歩く登山者に注目
     されることでしょう。看板の完成が待たれます。

2.「学生ボランティア養成講座の準備」

a)観察コースの下見

天然記念物ブナ林の中の観察路で
ブナ・イヌブナやコースの確認中

ブナの他、クマシデ属、カエデ属の樹木
や秋の草本の花など見どころは
沢山あります。

大阪府では珍しいブナを主体とする
落葉広葉樹林が身近でみられる
貴重な機会になることでしょう







   ツリバナ(ニシキギ科)の果実が口をあけて
   真っ赤な種子がぶら下がっています。

 
       観察コースの斜面の下に見えるブナの種子トラップ
        <観測装置やトラップも講座で見学のポイント>

     途中ブナ林の中のアカガシにミヤマクワガタ♀の個体を発見、
  ♀個体を一発でミヤマクワガタと確認した岡本さん、さすがクワガタ博士

1時ごろまでかかって観察コースを確認、講座実施の11/20になると
ブナ林の紅葉が進み、今とはだいぶ違って晩秋の装いになっています、

b)午後の作業体験、クラフト

作業体験で伐倒するヒノキの剪定
ヒノキの剪定中(赤いテープのヒノキが候補)、手前側に伐倒するとかかり木には
   ならないでしょう。受講生に伐倒作業、枝払い作業、玉切り作業などを安全に
   実施してもられるように万全の準備を行います。

・作業体験で丸太切りしたヒノキを土台に
 ヒノキの枝を樹皮を取り除いて取り付け
 アクセサリー掛けや帽子掛などを作成
 てもらうことに決定。(見本は左の写真)
・提案は吉崎さんで受講生も喜んでくれ
 るのではないかと思います。受講生の
 工夫でいろんな用途が考えられます。
・今後、適当な枝の準備や、丸太切りした
 土台の研磨の装置の準備などが必要です。

・この他にも秘密の準備があります!
 (乞う、ご期待!)



3.植栽地、作業道の草刈り、整備

・前回に引き続き実施しました。(写真撮り忘れです。すみません)



0 件のコメント:

コメントを投稿