20250925和泉葛城山 活動日
1.日時 2025年9月25日(木)10:00~2:00 天気 曇りのち小雨
(10時 気温 22度 湿度76%)
3.場所 作業道 作業小屋テラス付近、ヒノキ植栽地
4.参加者 土井さん、山條さん、藤原さん、弘田さん、今井さん、清水さん、中島さん、吉崎さん、
田中さん、朝井さん、高原さん 合計11名
中島さんはすこし遅れて参加(写真に写らず) 牛滝道の工事中で迂回したため(牛滝道の工事は10/2まで:下記参考) |
5.活動 内容
1)柵の材料の準備作業
・作業道横の細いヒノキ4本伐採。前回丸太にした4本と共に作業小屋に運び、昼から皮をむく。
急斜面の細いヒノキを間伐を兼ねて柵の横木様に伐採 |
細くても結構重い |
以前伐倒したヒノキの皮は剥きにくい |
・ヒノキは樹皮(檜皮)がついたままだと腐りやすいので、樹皮を剥いてつかいます。
・作業小屋のテラスの下で以前伐採して、乾燥しておいたリョウブの丸太(杭材用)を運び上げ、置き場に積む。
・皮をむいたヒノキの丸太と一緒に置き場に積む。
・駐車場の横の置き場(横材20本程度、杭材も15本程度)
◎本日でほぼ材料の準備は完了、次回以降柵の設置作業に取り掛かれそう。
2)ロープワーク研修
・吉崎さんが、3個滑車使い方と「一重つぎ」教える。
・次回の活動日から道路沿いの老朽化した柵取り替え作業を開始する予定。
吉崎さんの柵完成図(支柱はリョウブ、深く穴を掘り立てる。横はヒノキの丸太で止める。)
・作業小屋のガラス戸の小さい車取り換える。
・視界は関西国際空港がうっすら望める。温度は22度、風なし。2時ごろ小雨となり帰る。
セトウチホトトギス満開。