2024年4月28日日曜日

2024.4.25 の活動報告

はちトラップ作りから
標識番号1349付け 作業道の柵増設
まで
ユキザサ、ニリンソウ、シュンランなど
山の楽しみも…


1.日時:2024425日(木)10:00~15:00

2.   天気:晴れ 高速道路下温度計 15

3.場所:和泉葛城山

4.参加者:土井さん・山條さん・梶川さん・藤原さん・中室さん・弘田さん・吉崎さん・清水さん・朝井さん・高原 ;以上10




5. 内容

・今年もハチトラップの季節になりました。

 材料は日本酒3L、砂糖1kg、穀物酢1LPET 2Lボトル13本、ヒモ、バケツ、かくはん棒、ロートなど。

 バケツに原料を入れ、かくはん棒で混ぜ砂糖を溶かす。
 ペットボトルに400cc程入れる。
 ネジを締める。
 ペットボトルの首にヒモを結ぶ。
 NTカッターで15mmのH切り込みをつける。
 Hの上を外側に折る、下をビンの中に折る。




・作業小屋近辺に4本、下の植樹したブナの周り4本、中段4本、木にくくる。



・元売店横のブナ(標識番号1300)は花の咲いた枝もあり、すでにカクトが出来ている。このブナにもハチトラップと注意表示付ける。

ブナの果実がすでに大きくなっている


・神社の坂道にあるブナの実生に標識番号1349を付ける。また先回見つけたブナ2本にも標識番号1348(実生 20cm級)、1347(植樹 3cm級)のアルミ板を付ける。

・和歌山側には標識番号1300から134949本ブナが生息する。(先回1344不明を確認)

実生のちいさなブナにも標識番号をつけました。間違えて刈り取られないように

植栽地で新発見の天然ブナ(直径10cm以上)


・作業道の柵を増設する。先回伐採したソヨゴの木を使った。


完成した作業道の柵 入っても行き止まりです

・ユキザサ、ニリンソウ、シュンランなど咲いています。

・午後はブナ植栽地で見つけた希少種の開花を確認するために探索しましたが
みつからず


ユキザサです

ニシンソウが咲いています

・ハシカケノ滝の近くでは昨年12月2日谷側に落下した事故があり注意の表示あり。
転落事故があった現場のようです。注意!!

・コシアブラのお土産ありました。
作業後小屋のデッキから見えるコシアブラ、タラの芽は伸びてきています

帰る頃にはすでにオオスズメバチの女王バチがトラッフされていた








(高原 記)  



2024年4月21日日曜日

2024/04/20  定例会

 4月20日の定例会

参加者は、7名でした。

ブナの開花調査を行いました。雄花の落下が多く、雌花はかなり膨らんできていました。









気温は19.6度


 ブナの開花状態調査

      バッファゾーン、コアゾーンで実施しましたが、葉の展開が進み、開花の状態が確認
      しにくい状態になっていました。


ブナの雌花(受粉が終わり柱頭の色が黒くなり膨らんできました)

調査時に見た林内の花



キブシの雌花が咲いています

シハイスミレもあちこちで花を咲かせています

ヒトリシズカの花です
フタリシズカより早く咲きます。

ミヤマハコベの花

シキミの花


2024年4月10日水曜日

2024/04/07

 4/7 新年度の入って最初の定例会


参加者は、9名でした。今回から、1名の新入会員が参加されました。
ブナの開花が始まったので、来られていた田中先生と一緒に全員でブナの開花調査を行いました。



ブナの開花

・今年は、2020年以来のブナの開花が多い年になりました。
・ブナ林内のブナの大木の多くで、花を枝いっぱいつけているのが観察できました。

・ブナ林内を歩きながら、ブナの木を見上げて、双眼鏡で開花状況を確認していきました。
ブナの個体番号とその個体ごとの開花の状況(広げた枝全体を見て、開花割合を判断)を
記録していきました。
・後日まとめて今年の豊凶指数を算出します。今年の開花状況は豊作といってもいい状態です。このまま結実して、良好な種子が実るのを期待しています。


ぶら下がっているのが雄花(花被は緑色で白色の長い毛に覆われている。)
雄しべがたれているのが見えます
ブナは風媒花なので雄しべからでた花粉が風にはこばれ雌しべに届き受粉します

枝の先端で咲いている雌花
(赤い柱頭がみえています。ここで花粉を受け取ります)
ブナは雌性先熟で、雄しべ葯が開裂して花粉がでるまえに
雌しべが成熟して、同一冬芽内での受粉は避けるようになって
いるそうです。




ほどんどの枝で開花しているのが確認できるブナ

ブナの花芽は、混芽で花の芽と葉の芽が一緒になっています。
最初の花芽が開花したあとに、葉が展開してきます。
今は花だけがみえています。


デッキのブナはそれほど開花していません